2022-10-25
不動産売却を検討している方のなかには、取引時に消費税がかかるのかわからず、不安になっている方もいるのではないでしょうか。
不動産売却時には大きなお金が動くため、消費税についてもしっかり理解しておくことをおすすめします。
この記事では、不動産を売却する際にかかる消費税について、課税・非課税になるケースと注意点を解説します。
京都府長岡京市、向日市、大山崎町、西京区大原野、樫原、川島にお住まいで、不動産売却を検討中の方はぜひ参考にご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
消費税は日常生活においてもっとも身近な税金ですが、どのような仕組みかご存じでしょうか。
消費税とは商品やサービスに課される間接税で、事業者に納税義務があります。
ここでいう事業者とは、個人事業主や法人のことを指します。
そのほか、前々年の課税売上高が1,000万円を超えている方も課税対象です。
事業者でない個人が不動産売却をおこなう場合には、消費税がかかることはほとんどありません。
ただし、以下のような項目は売主が個人であっても消費税が発生します。
不動産を売却する際には、不動産会社に仲介を依頼するのが一般的です。
買主が見つかり売買が成立したら、不動産会社に成功報酬を支払います。
その報酬が「仲介手数料」です。
不動産売買の仲介は、事業主である不動産会社がおこなうサービスなので、仲介手数料にも消費税がかかります。
なお、仲介手数料の上限額は法律によって定められています。
上限額を算出する計算式は以下のとおりです。
基本的には上限を超える額を請求されることはありませんが、特別なサービスを依頼する場合には金額があがる場合もあります。
また400万円以下の空き家などを売却する際には、仲介手数料に調査費用を上乗せして「18万円+消費税」まで請求できるとされています。
売却する不動産に住宅ローンが残っている場合、売却益や自己資金でローンを一括返済しなければなりません。
一括返済時には手数料が発生しますが、この手数料にも消費税が課されます。
費用は金融機関によって異なりますが、固定ローンの場合で3~5万円ほどかかると考えておきましょう。
具体的な金額を知りたい場合は、借り入れ先の金融機関に確認することをおすすめします。
不動産売却時には、不動産に設定された抵当権の抹消手続きが必要です。
手続きは自分でもおこなえますが、手間と時間がかかるため司法書士へ依頼する方が多いです。
司法書士へ依頼する場合には報酬を支払う必要があり、この報酬にも消費税がかかります。
費用は依頼する司法書士によって異なりますが、5,000円~2万円程度が目安です。
弊社が選ばれる理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
ここまで不動産売却において消費税が課税されるケースをご紹介してきました。
一方で、消費税が非課税となるケースもあります。
どのような場合に非課税となるのか確認しておきましょう。
不動産売却時の課税対象は建物であり、土地については売主が個人でも事業者でも消費税は発生しません。
そのため、土地と建物を売却する場合には、建物にのみ消費税が課されることになります。
たとえば、売却価格が4,000万円の一戸建てがあり、このうち建物の価格が1,500万円だったとしましょう。
この場合、建物の1,500万円に対して消費税がかかり、土地部分である2,500万円は課税されません。
ただし土地を駐車場や地下車庫などにしている場合には、消費税の課税対象になりますので、注意しておきましょう。
前述したように、消費税の納税義務は事業者にあります。
売主が個人の場合には、建物や土地に消費税はかかりません。
不動産会社に仲介を依頼して不動産売却をする場合も、売主が個人であれば非課税です。
ただし、投資用のマンションなどを売却した場合には「事業」とみなされるため、課税対象となるケースがあることも理解しておきましょう。
事業者は「課税事業者」と「免税事業者」の2種類に分けられます。
このうち、消費税の納税義務があるのは課税事業者です。
課税事業者になるかどうかは、基準期間における課税売り上げが1,000万円を超えるかで判断します。
課税売り上げが1,000万円以下の場合には免税事業者となり、消費税がかかりません。
基準期間は個人事業主と法人で異なるため、詳しくは国税庁のホームページでご確認ください。
弊社が選ばれる理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
最後に、不動産売却時に発生する消費税についての注意点をご紹介します。
不動産価格は「不動産の表示に関する公正競争規約施工規則」において、税込で表示することが義務付けられています。
たとえば不動産を5,000万円で売り出した場合には、買主から受け取る住宅代金は5,000万円のみです。
売り出し価格の5,000万円にくわえて、10%の消費税が上乗せされるわけではありません。
納税義務者が不動産を売却した場合、消費税の申告と納税が必要です。
消費税の申告は、確定申告をもっておこなわれます。
ここで注意したいのが、法人と個人では納税期限が異なることです。
法人は課税期間の末日の翌日から2か月以内、個人事業主は翌年3月31日までに、消費税の申告と納付をおこなわなければなりません。
また、直前の課税期間の消費税額が48万円を超える場合には「中間申告」と「中間納付」が必要です。
中間申告と中間納付をおこなわないと、延滞税や加算税などが追加されることがあるため、税務署から連絡がきた際には忘れないうちに納税しましょう。
消費税の納付方法については以下を参考になさってください。
不動産売却時の消費税は、不動産が買主に引き渡されたときに確定します。
消費税率が改正される場合には、改正日の前日までに引き渡しがおこなわれたかどうかで、適用税率を判断しましょう。
たとえば消費税率の改正日が10月1日だった場合、9月末までに引き渡しを終えていれば、改正前の税率が適用されます。
消費税率が変更になる前に契約を結んでいたとしても、物件を引き渡したあとの税率が適用される点に注意が必要です。
不動産売買における消費税は金額が大きくなりやすく、認識を誤ると買主との間でトラブルになる可能性があります。
消費税率の変更が予定されている場合には、買主や不動産会社と事前に話し合い、認識をすり合わせておきましょう。
弊社が選ばれる理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
事業者でない個人が不動産を売却する場合、建物に対しては非課税ですが、仲介手数料や司法書士への報酬には消費税がかかります。
不動産売却時に発生する消費税は金額が大きくなりやすいため、消費税の仕組みをしっかり理解しておきましょう。
私たち「プレンティグローバルリンクス株式会社」は、京都府長岡京市、向日市、大山崎町、西京区大原野、樫原、川島を中心に不動産売却をお手伝いしております。
不動産売却を検討中の方は弊社までお気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●不動産売却により得た資金を財産分与する場合、夫婦で2分の1ずつ受け取るのが基本●早期売却を望む場合には「買取」がおすすめ●不動産会社と結ぶ媒介契約に...
2022-08-23
この記事のハイライト ●残置物とは室内や敷地内に残った私物全般のこと●残置物を残したままでの不動産売却はトラブルになりやすい●「買取」であれば残置物を残したままでも早期売却...
2022-08-23
この記事のハイライト ●自分で不動産の査定額を算出する際はあくまでも目安として考えておく●机上査定は、ざっくりとした査定額を知りたい方や、遠方にある不動産を査定したい方にお...
2022-09-20
この記事のハイライト ●住宅ローンが返済不可になる前に金融機関へ相談する●住宅ローンを滞納すると一括返済を求められ、最終的には競売にかけられる●住宅ローンが返済不可になった...
2022-09-20